過払い金請求は「法テラスに相談する」という方法もあります。しかし、過払い金請求を法テラスに依頼することはおすすめできません。
なぜなら法テラスに相談しても、結局は弁護士や司法書士に相談することになるからです。
つまり法テラスではなく、弁護士や司法書士に直接依頼した方が、過払い金請求に強い事務所に依頼できるのでメリットが大きいのです。
この記事では、過払い金請求を法テラスに依頼する際のメリット・デメリットを解説します。また、そのほかに過払い金請求を相談できる機関も紹介するので、合わせて確認ください。
目次
そもそも法テラスとは、国によって設立された法的トラブルを解決するための案内所のことです。
法テラスでは法律に関する無料相談ができます。過払い金を含む「借金」以外にも、「離婚」や「相続」などの相談も可能です。
ただし誰でも相談できるわけではなく収入制限があり、利用回数には上限があります。
法テラスは過払い金請求に関する相談に乗ってくれるものの、法テラスが解決してくれるわけではありません。法テラスはあくまで相談窓口です。
そのため過払い金請求に関する相談であれば、法テラスから弁護士や司法書士を紹介してもらうという流れになります。
過払い金請求を法テラスに依頼するメリットは以下の点です。
詳しく解説していきます。
まず、法テラスに依頼すれば過払い金請求にかかる費用が明確になります。
というのも、法テラスから紹介された弁護士や司法書士へ支払う報酬は、以下のように決まっているからです。
過払い金請求の費用は、弁護士・司法書士事務所によって異なります。つまり、弁護士や司法書士に直接依頼すると「事務所によって支払う費用が異なる」ということです。
一方、法テラスの場合は上記のように費用が明確なので、その点は法テラスに依頼するメリットといえるでしょう。
法テラスには立て替え制度があります。立て替え制度とは、交渉・調停・裁判などの手続きによって発生する費用を、法テラスが立て替えてくれる制度です。
たとえば、弁護士や司法書士へ支払う費用も立て替えてくれます。ただ、あくまで法テラスが立て替えるだけなので、その後利用者は法テラスへ分割支払いする必要があります。
とはいえ、分割支払いは月々5000円になるので、経済的負担が小さくなる点はメリットといえるでしょう。
注意点は、法テラスの立て替え制度にも収入制限があるので、誰でも利用できるわけではない点です。
過払い金請求を法テラスに依頼するデメリットは以下の通りです。
詳しく解説していきます。
まず、過払い金請求を法テラスに依頼すると、費用が高くなる可能性があります。というのも、上述したように法テラスだと着手金が2~3万円かかります。
「金額が明確」という点はメリットですが、逆にいうと着手金として必ず2~3万円かかるとも言えます。
しかし、弁護士や司法書士事務所へ直接依頼すれば、相談料や着手金が無料の事務所も多いです。
つまり法テラスを利用することで、「着手金」という余計な費用がかかってしまうデメリットがあるのです。
また、過払い金請求を法テラスに依頼すると、取り戻せる過払い金が少なくなる可能性があります。
というのも、法テラスは弁護士・司法書士事務所を紹介してくれるものの、その事務所が過払い金請求に強いとは限らないからです。
過払い金請求は実績が豊富な事務所に依頼しないと、取り戻せる過払い金が少なくなります。
その理由は、貸金業者が過払い金を満額返還することはなく、一般的には満額の50%~80%程度の返還率になるからです。
つまり、貸金業者との「交渉」によって過払い金の返還率が変わるということです。その交渉は、実績がある事務所に依頼するほど上手くいくでしょう。
そのため、どのような事務所を紹介されるか分からない法テラスだと、取り戻した過払い金が少なくなる可能性があります。
これらの理由によって、法テラスではなく直接弁護士や司法書士事務所に過払い金請求した方が良いのです。
過払い金請求の相談先は以下の通りです。
上述した法テラスなども含まれていますが、それぞれ解説していきます。結論からいうと、やはり直接弁護士や司法書士に依頼することがベストでしょう。
上述したように、法テラスは国によって設立された法律に関する相談窓口です。
相談するためには収入制限がある点と、最終的には弁護士や司法書士を紹介される流れになる点は覚えておきましょう。
繰り返しますが、過払い金請求に強い弁護士・司法書士に直接依頼した方がメリットは大きいです。
弁護士事務所に相談することは、過払い金請求において一般的です。弁護士事務所であれば、全ての過払い金請求の案件を引き受けることができます。
過払い金請求に関する相談は無料で実施している事務所も多いので、一度相談してみると良いでしょう。
司法書士事務所も弁護士事務所とほぼ同じです。司法書士事務所も過払い金請求を依頼すれば、全ての手続きを任せることができます。
弁護士と司法書士の違いは、弁護士は過払い金が「1社につき140万円超」の案件を請け負えますが、司法書士は請け負えないという点になります。
とはいえ、1社につき過払い金が140万円を超えることは少ないです。
そのため、大事なことは弁護士か?司法書士か?という点よりも、過払い金請求に強いかどうか?という点です。
日本弁護士連合会(日弁連)とは、日本全国すべての弁護士が登録している連合会です。日弁連が運営している「ひまわり相談ネット」で法律に関する相談ができます。
ただし、相談料は30分で5,000円前後が目安です。また法テラスと同じく、必ずしも過払い金請求に強い弁護士に相談できるとは限らないでしょう。
そのため、やはり直接弁護士や司法書士に依頼した方が良いです。
日本司法書士連合会は、前項の日弁連の司法書士版です。日本司法書士連合会でも「司法書士総合相談センター」を設けているので、法律に関する相談は可能です。
原則有料となっていますが、無料の相談センターもあります。
また、あらかじめ司法書士の「得意分野を記した名簿」がある相談センターもあるようですが、全ての相談センターではありません。
いずれにしろ原則有料ですし、過払い金請求に強いかどうかは分からないので、やはり直接司法書士に依頼した方が良いでしょう。
国民生活センターとは、国民生活の安定・向上のために設立された機関です。過払い金請求に関しては、「消費者ホットライン」という窓口で相談できます。
相談料は無料ですが、対応するのは弁護士や司法書士ではなく相談員です。そのため法テラスと同じように、結局は弁護士や司法書士を紹介される流れになるでしょう。
繰り返しますが、その流れであれば過払い金請求に強い弁護士・司法書士に直接依頼した方が良いです。
日本クレジットカウンセリング協会とは、クレジットやローンなどで多重債務になった方のカウンセリングを行っています。
電話相談の後でカウンセリングを行い、解決方法を相談・助言するという流れです。相談時は弁護士カウンセラーと家計アドバイザーが対応してくれます。
こちらも繰り返しですが、上記の流れであれば最初から過払い金請求に強い弁護士・司法書士に依頼した方が良いでしょう。
直接依頼すれば過払い金請求に強い事務所に依頼できるので、話も早いですし交渉力もあるからです。
市役所でも無料相談窓口を設けています。借金に関する相談窓口にて、過払い金請求の相談が可能です。
ただし相談時間は20分~30分程度で、どのような弁護士に相談できるかは分かりません。そのため、上述までと同じ理由で直接弁護士・司法書士に直接依頼した方が良いでしょう。
このように、法テラスをはじめ過払い金請求できる相談先は色々あります。その中では、直接弁護士や司法書士へ相談する方法がベストです。
というのも、大半の相談先では最終的に弁護士や司法書士を紹介されますが、過払い金請求に強い事務所か分からないからです。
そのため、過払い金請求に強い事務所を調べて直接相談した方が、取り戻せる過払い金も多くなります。
無料相談を実施している事務所も多いので、気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
さくら事務所の使命は借金問題で困っている方が幸せな生活を取り戻すためにサポートをすることです。
法律相談に対して「敷居が高い」と感じる方が多いのが現状ですが、私たちはお客様が安心してご相談できる環境を創っていきたいと考えております。
司法書士法人さくら事務所では累計で4万件を超えてる過払い金や債務整理などの借金問題についてのご相談をいただいております。 ぜひお気軽にご相談ください。
相談は何度でも無料
まずはお気軽にご相談ください!