相続・不動産登記のご相談
いつから借りていればアコムに過払い金が発生するか? | 相続・不動産登記、過払い金請求のご相談は司法書士法人さくら事務所
相続・不動産登記のご相談
「昔からアコムで借金をしていましたが過払い金請求はできますか?」、「アコムの過払い金請求のデメリットはなんですか?」、「いつから借りていればアコムに過払い金が発生しますか?」このような疑問を持たれている方はたくさんいます。
アコムは大手消費者金融ですから、貸付額も多く、それだけたくさんの人に過払い金が発生しています。
さくら事務所では過払い金について相談料、着手金を無料で行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
一般的に過払い金は2010年以降以前の借金に対して発生します。しかし、アコムは2007年6月17日に自主的に金利引き下げを行っていますので、2007年6月17日以降のアコムの借金に対しては過払い金は発生しません。
また、表のようにアコムは段階的に金利を引き下げていますので、借りている年度によって払いすぎた利息が異なります。借りたのが昔であるほど過払い金も多く発生しているといえます。
金利を見直した年 | アコムの金利 |
---|---|
1987年 | 36.50% |
1988年 | 32.85% |
1989年 | 29.20% |
1995年 | 28.47% |
2007年 | 18.00% |
2007年6月17日に金利引き下げを行うまで、アコムは28.47%という金利を取っていました。借金の際の金利は法律で決まっており、利息制限法では上限金利は15%~20%と定められています。上限金利に幅があるのは貸し出した金額によって上限金利が異なるからです。これに対してアコムは出資法に定められた29.2%という金利を根拠に利息制限法よりも高い金利を取っていました。
しかし、2006年最高裁判所で金利は利息制限法の上限金利(15%~20%)が正しいという判決が出たため、今まで取りすぎた利息を返還しなければならなくなりました。これがアコムに過払い金が発生する理由です。
弁護士や司法書士のサイトを見ると、直前まで28.47%で貸していたので15%との差額の13.47%が過払い金になると説明しているサイトもありますが、アコムの金利は前述したように貸し出した年によって変化します。
思った以上に過払い金が発生していることもありますので、2007年よりも前にアコムで借金をしたことがある人またはアコムマスターカードでキャッシングをしたことがある人は過払い金調査をすることをお勧めいたします。
アコムに過払い金請求をした時にいくら戻ってくるのかは気になるところでしょう。
借りた時期によって金利が変わりますし、取引期間が長ければ過払い金が多くなる傾向にありますので、調査をしないことには一概にいくらとは言い切れません。
目安としてはアコムの過払い金は平均120万円程度です。
相談は何度でも無料
まずはお気軽にご相談ください!
次の3つの場合にはアコムに過払い金請求できなくなることがあります。
2007年6月17日以前にアコムから借金をしたことがあれば過払い金は発生していますが、時効の成立により過払い金請求できなくなることがあります。
過払い金の時効は最後の取引から10年です。最後の取引とは完済日と考えていただいて構いませんので、アコムの借金を返し終わってから10年が経過すると過払い金を取り戻せなくなります。
最後の取引日は後述する取引履歴により確認することができます。
アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社です。三菱UFJ銀行のグループということもあり経営は安定しており、倒産により過払い金請求できないという可能性は低いといえます。
しかし、今後アコムの経営状況がどうなるかはわかりませんので早めに過払い金請求の手続きを取るべきでしょう。
アコムに借金をしているとアコム側からの提案により利息を免除してもらう示談書を交わすことがあります。
この示談書の中に「過払い金請求の権利を放棄する」という内容が記載されていた場合には過払い金請求できないことがあります。
相談は何度でも無料
まずはお気軽にご相談ください!
アコムに過払い金請求するデメリットは大きく次の3つです。
アコムに限らず、過払い金請求をすると今後取引はできなくなり、発行しているカードは利用停止になります。ただし、カードに関しては過払い金請求後に申請すれば発行できることはあります。
問題になるのはブラックリストの方でしょう。借金返済中の場合には発生している過払い金と借金額を比較し、完済できない場合にはブラックリストに載ってしまいます。他にもアコムに吸収されたDCキャッシュワンからの借り入れやアコムマスタカードのショッピング枠利用の場合にも過払い金で完済できるかどうかでブラックになるかどうかが決まります。
自分に過払い金がいくらあるのかは調査をすることでわかりますので、さくら事務所にご相談ください。
相談は何度でも無料
まずはお気軽にご相談ください!
アコムの過払い金請求は最初に弁護士や司法書士に相談するところから始まります。
その後は全ての作業を弁護士や司法書士で対応し、早ければ3ヶ月程度で和解をすることができます。裁判をする場合には時間がかかりますが、6か月程度あれば手続きは終わります。
アコムの過払い金請求の流れは次のようになります。
アコムから取引履歴を取り寄せます。取引履歴には借金の金利、金額、借りた日付、返済日、返済金額などが記載されています。
これらの情報をもとに過払い金がいくらなのかを調べることができます。
アコムの取引履歴は窓口での開示、電話での開示、申込書の郵送の3つの方法の取得できますが、アコムの場合には古い情報が削除されていることがあります。取引履歴がすべて揃っていないと過払い金の計算ができませんので必ず弁護士や司法書士に相談するようにしましょう。
取引履歴が届いたら利息制限法の金利に合わせて引き直し計算を行います。この計算を行うことでいくらの過払い金が発生しているのかを調査することができます。この計算は弁護士や司法書士であれば当日か翌日には対応可能です。
なお、引き直し計算を行った結果、アコムに140万円以上の過払い金があることが分かった場合には司法書士では対応できません。しかし、その場合でも弁護士に引き継ぐことは可能ですのでご安心ください。
引き直し計算が終わったらアコムに対して過払い金返還請求書を内容証明で発送します。
その後、アコムから返還期間や返還率の提案が来ます。ここでアコム側の提案で納得できる場合には和解を行い、納得できない場合には裁判を行うことになります。
裁判をすることで過払い金の返還率が上がることがありますが、裁判手続きには時間と費用がかかりますのでご注意ください。
アコムと和解した場合や判決が出た場合にはアコムからの返金を待つだけです。ただし、アコムの場合には和解後、3ヶ月程度の期間を要します。
アコムからさくら事務所に返金を頂いたのち、成功報酬の20%(交渉の場合)を差し引いた金額を依頼者様にご返金いたします。
相談は何度でも無料
まずはお気軽にご相談ください!
アコムは過払い金案件が多く、案件ごとに気をつけるべき点がさまざまです。
主な注意点は次の通りですが、アコムの過払い金請求の際にはさくら事務所にご相談ください。
アコムの過払い金請求を裁判で行った場合には大きく4つの争点があります。
借金を一度返済し終えて、一定期間経った後に改めてアコムから借金をした場合、最初の完済で取引は終わっているのか(取引の分断)、次の取引と繋がっているのか(取引の一連)により過払い金が時効になるかどうかが変わり、取り戻せる金額が変わってくることがあります。
アコムの返済はATMでも可能です。そのため、全ての取引をATMで行っている場合には過払い金の利息をつけるべきではないという主張をしてきます。
過払い金に利息が付くかどうかで返還額は大きく変わります。
アコムとの取引をしていて返済遅延などがあった場合には貸付停止措置を取ってくることがあります。貸付停止措置を取った場合には貸付停止をしてから10年で時効になるという主張をしてくることがあります。
この主張は裁判所でも認められないことが多いのですがアコムの過払い金請求訴訟では注意しましょう。
アコムと取引をしている際に示談書の提案を受けることがあります。利息を免除するという内容だったり、借金を無しにするという内容なのですが、その示談書に「互いに債権債務がない」という内容(清算条項)が書かれていることがあります。清算条項があると「この案件は解決済みです」という主張を許すことになりかねません。
アコムから示談書や和解書の提案を受けた場合には、署名する前に弁護士や司法書士に確認しましょう。
アコムに過払い金請求する場合には関連会社に注意しましょう。場合によっては関連会社が原因でブラックリストに載ってしまうことがあります。
バンクイックは三菱UFJ銀行のカードローンで、多くの場合アコムを保証会社にしています。
アコムに過払い金請求してもバンクイックとは関係ありませんが、バンクイックに遅延が続いた場合にはアコムが代位弁済をすることになりますので、アコムに債権が移ります。過払い金でアコムの借金を完済できない場合にはブラックリストに載ってしまいます。
バンクイック以外にもアコムはじぶん銀行、ソニー銀行、セブン銀行などの保証会社になっていますので注意しましょう。
アコムは2009年にDCキャッシュワンという消費者金融を吸収合併しています。DCキャッシュワンの金利は利息制限法を守っていたので過払い金は発生しませんが、2012年にキャッシュワンの事業をじぶん銀行(じぶんローン)に譲渡しています。
アコムに過払い金請求する事でじぶんローンに影響することはありませんが、キャッシュワンカードは利用できなくなります。
また、じぶんローンの保証会社もアコムですので注意が必要です。
アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社です。同じくグループの三菱UFJニコスと三菱グループと三井住友グループが出資したモビットは別会社です。
関連会社のように見えますがアコム、三菱UFJニコス、モビットは別会社ですので互いに影響しません。
アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループですが、三菱UFJ銀行とは情報のやり取りをしていません。そのため、アコムへの過払い金請求が返済中の三菱UFJ銀行の住宅ローンに影響することはありませんし、新規で三菱UFJ銀行の住宅ローンに申し込んでも影響することはありません。
アコムに過払い金請求した後に三菱UFJ銀行のローン審査に通らない方もいますがローン審査は年齢、年収、返済額、借金の有無、健康状態などを総合判断しているためでしょう。
アコムはクレジットカードを発行しています。このアコムマスターカードでショッピングを使っている場合に過払い金請求をすると過払い金はショッピングの残債に充てられます。過払い金で完済できる場合には問題ありませんが、過払い金でも足りない場合にはブラックリストに載ってしまいます。
商号 | アコム株式会社(ACOM CO., LTD.) |
---|---|
事業内容 | ローン事業・クレジットカード事業・信用保証事業 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目1番1号 明治安田生命ビル |
創業 | 1936年4月2日 |
設立 | 1978年10月23日 |
資本金 | 638億3,252万円 |
貸金業者登録番号 | 関東財務局長(13)第00022号 |
上場証券取引所 | 東京証券取引所(市場第一部) |
URL | https://www.acom.co.jp/corp/ |
当事務所の使命は、相続・不動産登記や借金問題で悩まれる方に問題解決策をご提供し、安心して過ごせる未来をサポートすることです。
法律相談に対して「敷居が高い」と感じる方が多いのが現状ですが、私たちはお客様が安心してご相談できる環境を創っていきたいと考えております。
司法書士法人さくら事務所では累計で4万件を超えてる過払い金や債務整理などの借金問題についてのご相談をいただいております。ぜひお気軽にご相談ください。
相談は何度でも無料
まずはお気軽にご相談ください!